-
[ 2014-01 -31 02:09 ]
-
[ 2014-01 -27 01:29 ]
-
[ 2014-01 -24 23:15 ]
-
[ 2014-01 -20 23:38 ]
-
[ 2014-01 -18 23:15 ]
-
[ 2014-01 -13 23:05 ]
-
[ 2014-01 -07 23:55 ]

ももいろ何とかと言ったグループの中の”髙城れに”さんとか・・・・私は全くわかりません。
お店の若い男の従業員の人は何やらソワソワ嬉しそうでした?
各お店によって亀家本舗にも来てくれました。
寅さんの帽子みたいなのをかぶって派手なレインコートを着て・・・・・
お店のおばさんから、”寅さんならさくらだんごが似合うよ”とすすめられて食べていました。

せっかく柴又に来たのだから寅さんの衣装が似合うよと言う事で上着を脱いで、すっかり寅さん気分でさくらだんごを食べていました。
何に出ている子でしょうか?
最近の若い芸能人さんは全く知りません。
亀家本舗でさくらだんごと、柴又汁粉を食べてご機嫌で帰りました。

スタッフの方がさくらだんごを撮影して帰りました。

TVの放送はももクロChan
毎夕火曜日深夜3時10分~40分
テレビ朝日
亀家本舗は今年初めて休みも取らず頑張りました。
いつもは20日過ぎると店を休むのですが、今年は景気も悪く皆一生懸命頑張ってくれました。

日本赤十字の献血の呼び込みでぬいぐるみが通りました。
中に入っている人は相当大きな人の様。亀家の社長と同じくらいですね。
輸血用の血液が不足だそうです。


1人でも多くの方が協力してくれますことを願います。
今日は昼過ぎから風が出て急に寒くなりみぞれかしら?霧雨と雪が降ってきました。
日が照っていたのでみんなは”狐の嫁入り”だなんて言っていました。
夕方は読誦会の寒参りがお題目を唱えながら通りました。
寒が明けるまで毎日通ります。

南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経 合掌
国宝の十二面壁画が焼損したことから1月26日を文化財保護デーとしたそうです。
柴又帝釈天は、本日文化財保護デーとして、地元金町消防署、消防団、神明会消火隊、自治会、等の協力をもって文化財としての帝釈天を守る為訓練をしました。

亀家本舗も社長始め数人参加。
ゲストに榊原るみさんと野口寅次郎さんがきてくれました。
金町消防署長さんから一日消防署長の任命を受ける榊原るみさん。

そしてバケツリレー隊長として野口寅次郎さんも任命された。

バケツリレーは丁度亀家本舗の前から帝釈天本堂まで、大勢の人が並んでくれました。
亀家の従業員も並んで一生懸命バケツをリレーして頑張っていました。

無論最終はリレー隊長の野口寅次郎さんです!

バケツリレーの後はお堂に放水!

今日の訓練は無事終わりました。

皆様本当にご苦労様でした
備えあれば憂いなし。
各家庭でも充分火の元には注意いたしましょう!
江戸時代、徳川3代将軍家光公が亡くなられたのが4月20日で20日は、月命日にあたるとして、11日に改めたとか・・・現在は、鏡開きというのは1月11日となっているようです。
亀家本舗は今日鏡開きです。

大きなお供えは四方八方ひびだらけ、割れたとこから福が入ってくると言って縁起が良いのです。

工場の職人さんと社長が細かく砕いてくれました。

砕いたお餅で、お汁粉を作りました。
残ったお餅は天日干しにすると、もっともっと細かく砕けるので、それを油で揚げてからおかきを作ったりします。

お正月が終わり、福がたくさん来るようにみんなで
お汁粉を食べて福を分け合いました。
お正月の人出は、どこへ行ってしまったのか?
亀家本舗は、そんな時いつも針仕事をしたりして店番をしています。
台布巾を作ったり、雑巾を作ったり、おしゃべりしながら結構楽しく作っています。

18日(日)東都よみうりに
12月の1円チャリティ団子の記事が載っていました

記事にも書いてありましたが、柴又の参道でこれからは、いろいろな企画をして参詣のお客様に楽しんでもらいたいと思います。
それには商店街が一丸となって協力し合っていかないと良い商店街にはならないと思います。
柴又の商店も、2代目、3代目と代は変わってきています。
若い人がいろいろ意見を出しあって頑張ってもらいたいですね!
因みに”1円だんごチャリティ”は亀家本舗の毎年12月の恒例行事として定着させたいと社長は言っています。

今年は3連休がお天気で、柴又帝釈天も賑わい、朝から成人式で着飾った娘さんが通ります。
昨年の成人式は大雪で大変でした。

葛飾区は葛飾シンフォニーで成人式の式典が行われます。
式典が終わると柴又へお参りに・・・・
仲良し四人組が、おだんごゲット!
やっぱり草だんごですね!

亀家本舗もこんな綺麗なお客様が店先にいると華やかでいいですね!

着物姿で、楽しそうにおだんご食べていたので、記念に1枚撮らせてもらいました。
若いって素晴らしいですね!
何をしても絵になります。
2階では静岡県のお客様約70名ほど昼食のご予約で、今日は大忙しでした。
明日からは、又静かな参道になる事でしょうね!
3連休がお天気でしたので店としては、大助かりでしたが・・・・
新年おめでとうございます。
一週間の御無沙汰です。
何しろ忙しくて写真撮る間がありません。
大晦日除夜の鐘が鳴る前の参道の静けさは異様なきがします。

除夜のかねサービスで並んで下さったお客様寒い中ありがとうございました。

終わってみれば串の残骸がオブジェの様で何か芸術的だな~と思わずパチリ!
1月元旦からの福袋は好評で11時から販売ですが待ちきれず早く売ってくださいという方もありました。
2日・3日分完売です

お団子も良く買って頂き…お正月のお客様は毎年買われる店が決まっているようですね!
亀家本舗に限らず、高木屋さん、とらやさん、吉野家さん等お馴染みさんばかりですね!有難いことです。
今年も最後尾のプラカード使いました。

今日7日は、柴又の獅子舞、今年も頭を噛んでもらわないと・・・・・・・・
長生きしたくないけど、死ぬまで元気でいたいです。

新社長も・・今年は跳躍の歳

またボチボチブログを書いていこうと思います。応援してくださいね!