店の休みを利用して、息子夫婦が笠間稲荷へ連れて行ってくれました
平日なのでやはり参拝客は少ないのかなと思っていましたらご祈祷控え室には11時からのご祈祷の人が大勢待っていました
こんなに大勢の方とご祈祷は、初めてでした
時間があったので少し境内の中を歩くと『さざれ石』というのが有りました君が代で出てきますね。
「さざれ石の 巌(いわお)となりて苔(こけ)のむすまで」
細かく小さなさざれ石が岩のように大きくなり、苔がつくまで平和で栄えますようにと
なるほど・・・・
口ずさんでしまいました
笠間稲荷の脇の通にうなぎ屋さんがありました。息子がスマホで調べてくれたので早速行ってみました。
男うなぎ 量深(りょうしん)と言う店で30年前からここで店を出したいるとか
特上うなとろというのが名物らしいので注文しました。半分はそのまま食べ残りの半分はとろろをかけて食べるらしいです
うなぎは柔らかくタレも私にはちょうど良い加減でした。
半分食べてとろろで食べるにはもったいない感じがしました。
次回来たときはうな重のみにします。
でもおいしかったです。